- 募集ページに戻る
ボランティア体験先NPO一覧
団体名をクリックすると各団体の募集内容にジャンプします。
仙台市 | |
---|---|
1 | NPO法人地域生活支援オレンジねっと |
2 | 碁ランティア |
3 | NPO法人シニアのための市民ネットワーク仙台 |
4 | NPO法人せんだいファミリーサポート・ネットワーク |
5 | NPO法人せんだい杜の子ども劇場 |
6 | 認定NPO法人の伝言板ゆるる |
7 | NPO法人アマニ・ヤ・アフリカ |
8 | NPO法人FOR YOUにこにこの家 |
9 | 認定NPO法人みやぎ発達障害サポートネット |
10 | 認定NPO法人アフタースクールぱるけ |
11 | 宮城善意通訳者の会 |
12 | 認定NPO法人冒険あそび場せんだい・みやぎネットワーク |
13 | NPO法人仙台夜まわりグループ |
14 | 認定NPO法人麦の会 |
名取市 | |
15 | NPO法人子育て応援団ゆうわ |
岩沼市 | |
(諸事情により受入中止) |
|
石巻市 | |
17 | NPO法人いしのまきNPOセンター |
18 | NPO法人にじいろクレヨン |
19 | 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク |
20 | NPO法人ベビースマイル石巻 |
仙台市
1 NPO法人地域生活支援オレンジねっと (HP:https://www.chiiki-orangenet.org) |
#地域 #交流 #多世代 #福祉 |
オレンジねっとは、平成18年3月に「困っている人を住民同士で支え合い、愛情が循環する社会をつくろう」と泉区南光台にボランティアセンターを設立しました。 |
体験内容 |
---|
■活動日時 ■活動場所 ■主な活動内容 |
2 碁ランティア |
#囲碁 #こども #日本文化 |
「碁ランティア」は、コミュニケーションの手段としての碁を広めているボランティアグループです。 子ども好きやアニメ好きや学生など、いろんな人がいます。碁は全く知らなくても大丈夫。 子どもと「真剣勝負」したり、遊んだり、お絵描きしたりしましょう。 |
体験内容 |
---|
囲碁イベントの準備や対局、片付けなど。 ④7月30日(水) |
3 NPO法人シニアのための市民ネットワーク仙台 (HP:https://www.sendai-senior.org/ ) |
#世代差を越えたコンタクトで、コミニュケーション力を高めよう |
『行く所がある、会う人がいる、することがある』のスローガンの下に、シニア年代が元気で自立して生きがい作りをすることをサポートしています。シニアの人たちの「サークル活動(部活)」への参加を促進させ、コミニュケーション作りを支援する団体です。対象は広く、歌、絵画、短歌・俳句、書道、デジカメ、散策等に及びます。 |
体験内容 |
---|
■活動日時 |
4 NPO法人せんだいファミリーサポート・ネットワーク (HP:http://sefami.sakura.ne.jp/sefami/) |
#子育ての現状を理解する |
地域の子育て環境の改善と、子どもを育てる家庭のサポートを目的に設立。 「仙台市子育てふれあいプラザ(のびすく仙台)」と「仙台市子育てふれあいプラザ若林(のびすく若林)」を運営しています。 乳幼児親子が気軽に立ち寄り遊んだり交流できるひろば、一時預かり、子育て情報提供を行っています。 |
体験内容 |
---|
以下、①~④から1つ選び、お申込みください。 ■定員(予定) |
[のびすく若林] ■定員(予定)
|
5 NPO法人せんだい杜の子ども劇場 (HP:http://senmori.org/) |
#子ども #児童館 #芸術文化 #子育て支援 |
文化環境づくりを通し、子どもたちの豊かな成長に寄与することを目的として活動しています。目的のために『子どもの芸術文化体験』『子育て支援』『子どもの遊びの体験』『被災地支援』『仙台市児童館の運営』など文化活動や芸術の振興、子どもの社会参画機会促進、子育て支援に関する事業を行っています。 |
体験内容 |
---|
■活動日時 |
6 認定NPO法人杜の伝言板ゆるる (HP:https://www.yururu.com/) |
#NPOを応援するNPO #取材 #情報発信 |
NPOに関わる人に様々な情報を届け、NPOが活動しやすく地域の人がボランティアに参加しやすい環境づくりを進めています。 NPOを応援するNPOとして、市民活動支援施設「みやぎNPOプラザ」や、情報支援サイト「みやぎNPO情報ネット」の管理運営も行っています。 |
体験内容 |
---|
以下①②のいずれかの日程を選んでお申込ください。 ■定員(予定) |
7 NPO法人アマニ・ヤ・アフリカ (HP:http://amani-ya.com/) |
私たちアマニ・ヤ・アフリカは1999年からアフリカで苦しい生活を送っているスラムに住む人々等への支援活動を行っています。スラムの小学校などへの教育支援、仕事を得ることが困難な若者やスラムの住人とのフェアトレード活動、日本において、アフリカを伝える為のイベントの開催も行っています。 |
体験内容 |
---|
■活動日時 ■定員(予定) |
8 NPO法人FOR YOUにこにこの家 (HP:https://nikoniko-house.jimdo.com/) |
#こども #夏祭り |
にこにこの家は「みんなで手をつなごう」「みんなで支え合おう」を念頭に地域福祉に取り組むNPO法人です。「認め合い・支え合い・つながって」を大切に、NPO活動を展開します! *シニアがシニアを支えるまちに! *子育て・子育ち応援社会に! * 誰にも優しいまちに! |
体験内容 |
---|
■活動日時 |
9 認定NPO法人みやぎ発達障害サポートネット (HP:http://mddsnet.jp/) |
#発達障害 |
みやぎ発達障害サポートネットは、発達障害のある人とその家族が、人格の尊厳を保ち、安心して暮らせる社会づくりに貢献することを目的として活動をしています。子ども支援事業では、「ここは自分を好きになれる場所」として、一人ひとりの興味関心に寄り添い、いいところを伸ばすお手伝いをしています。 |
体験内容 |
---|
以下のいずれかの日程を選んでお申込ください。 ■定員(予定) |
10 認定NPO法人アフタースクールぱるけ (HP:http://paruke.com/) |
#障害児支援 #こども #遊び #福祉 #障害児 #居場所づくり |
[ぱるけ西中田] [ぱるけ南仙台] [ぱるけ中山] |
体験内容 |
---|
①~⑤のうちいずれかを選んでお申込みください。 [ぱるけ西中田] ■活動場所 ■主な活動内容 ■定員(予定) ■注意事項 |
[ぱるけ南仙台] ■活動場所 ■主な活動内容 ■定員(予定) |
[ぱるけ中山] ■活動場所 ■主な活動内容 ■注意事項 ■定員(予定) |
11 宮城善意通訳者の会 (HP:https://mggc-masamune.sakura.ne.jp/) |
#積極的に外国人と話をしよう! |
当会は1985年の設立以来、宮城県をおとずれる外国人旅行者のために主に仙台市周辺を案内するボランティア通訳ガイドとして活動しております。8月に開催される仙台七夕の時は仙台駅に設置される観光案内ブースに会員を派遣し訪れる外国人観光客への外国語でのインフォメーションを担当します。 |
体験内容 |
---|
■活動日時 |
12 認定NPO法人冒険あそび場せんだい・みやぎネットワーク (HP:http://www.bouken-asobiba-net.com/) |
#子ども #外遊び #自然体験 |
「冒険遊び場」は、子どもの「やってみたい!」で始まる自由な遊びを大切にしています。 スタッフは子どもの遊びを刺激したり、やりたいことの実現に向けて相談に乗ったり、遊び仲間の輪を広げる手伝いをしたり…と様々な動きをします。 海岸公園冒険広場で、自らも思いっきり遊びながら、子どもがのびのび遊べる場づくりをしましょう。 |
■活動日時 |
13 NPO法人仙台夜まわりグループ (HP:http://www.yomawari.net/) |
#ホームレス #生活困窮者 #高齢者 |
仙台夜まわりグループは、仙台市を中心としてホームレス支援を行っています。2000年1月13日の活動開始当初から、「できる時に できる事を できる人が 」をモットーに、誰もがどんな仕方でも支援に参与できるよう、そして、それらを紡ぎ合わせるようにして活動を行なっています。 |
体験内容 |
---|
■活動日時 ■活動場所 ■主な活動内容 ■定員(予定) |
14 認定NPO法人麦の会 (HP:https://www.muginokai-koppe.com/) |
#障害者支援 |
麦の会では、障害者と共に働く場「コッペ」の運営をしています。コッペでは国産小麦を使い、パンとクッキーを作っています。みなさんにも一緒にパンとクッキーを作ってもらいます。障害のある人と一緒に働くことを実感してみませんか。 |
体験内容 |
---|
■活動日時 ■活動場所 ■主な活動内容 ■定員(予定) |
名取市
15 NPO法人子育て応援団ゆうわ (HP:http://natori-hiyoko.com/) |
#こども #遊び #居場所 |
NPO法人子育て応援団ゆうわは「子育て親育ちを地域が連携し、見守り、応援し、支え合う仕組みを育む」ことを基本理念に掲げ、名取市内を中心に宮城県内外でこども・子育てに関わる活動を実施しています。 |
体験内容 |
---|
■活動日時 ■定員(予定) |
岩沼市
16 NPO法人ホームひなたぼっこ (HP:http://www.home-hinatabocco.com/) |
#高齢者 #こども #ふれあい |
岩沼市でデイサービス事業所、小規模保育所を運営しています。「赤ちゃんからお年寄りまで一つ屋根の下で大家族のように」という活動理念のもと、住み慣れた地域で高齢者や子ども達、地域の方々が互いに支え合い、だれもが安心して過ごせる地域づくりをめざしています。 |
体験内容 |
---|
諸事情により、今年度の受入を中止とすることになりました。ご参加を検討いただいた皆様には申し訳ございませんが、ご理解のほどお願いいたします。 |
石巻市
17 NPO法人いしのまきNPOセンター |
#社会福祉 #教育・文化・スポーツ #地域社会 #環境保全 #保健医療 #国際協力 |
NPOを支援するNPO団体として、石巻圏域で活動している市民団体や市民のみなさんへ広く情報を届け、支援する側、支援を必要とする側共に活動や参加しやすい環境づくりを進めている中間支援。「石巻市NPO支援オフィス」(石巻市委託)を運営。扱う媒体を充実させ、情報発信に注力しています。 |
活動内容 |
---|
■活動日時 ■定員(予定) |
18 NPO法人にじいろクレヨン (HP:http://nijiiro-kureyon.jp/) |
#子ども #アート #子どもの権利 |
にじいろクレヨンは、東日本大震災後に子ども達の精神的身体的ケアを目的に設立しました。 現在は、子どもも大人も一人一人が大切にされる心豊かな未来を目指し、子どもを見守るコミュニティの構築を軸とした地域主体の居場所、地域の中で継続して日常的に安心安全に過ごせる環境づくりを行っています。 |
体験内容 |
---|
下記①②のいずれかの日程を選択し、お申込ください。 ■活動日時 ■定員(予定) |
19 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク |
#東日本大震災 #3.11 #伝承施設 #伝える #ボランティアガイド #地域を知る |
私たちは、「災害で命が失われない社会」を目指して、東日本大震災の経験と教訓を伝える活動をしています。石巻には全国から多くの方が震災を学びに訪れていますが、あの震災を知らない子どもたちに実感してもらうためには、年齢が近い世代の皆さんからの発信は大きな力です。一緒に未来の命を守るために伝え方を考えよう! |
体験内容 |
---|
■活動日時 |
20 NPO法人ベビースマイル石巻 (HP:https://www.forbabysmile.com/) |
#子育て支援 #子どもの権利 #地域とつながる |
「石巻の子育てを楽しく、快適に!~子どもの笑顔いっぱいのまちづくり~」を合言葉に、妊娠期~18歳までの子ども・子育てを支援しています。 東日本大震災の体験から、日ごろのつながりを大切に、子どもたちの遊びや育ち合える環境づくり、孤育てにならないよう地域とつながるきっかけづくりをしています。 |
体験内容 |
---|
■活動日時 ■注意事項 |