3月6日(木)にオンラインで、「NPO×インターンシップ~社会貢献に関わる大人、先輩の話を聞けるトークイベント~」を開催しました!
 
 
当団体も毎年受入団体として参加するNPOインターンシッププログラム「CSOラーニング制度」主催の、公益財団法人SOMPO環境財団の協力により、若者がNPOに関わるきっかけを広げるべく、協働で企画・開催をしました。
 
2時間のプログラムでは、インターン生を実際に受け入れるNPOと活動する大学生、そして過去にインターンシップがきっかけで現在NPOで働く、3名のゲストをお招きしました。
 

冒険あそび場せんだい・みやぎネットワーク

宮城教育大学3年・松原圭吾さん

みやぎ・環境とくらし・ネットワーク

NPOでの活動って何をするの?
学業との両立はどうしてた?
 
などなど、大学生がNPOに関わる時の不安を解消し、活動のイメージを持ってもらうゲストトークが大変好評でした。
 
また「何となく」「先輩に誘われて」という小さなきっかけから、実際に参加することでNPOの魅力や活動する人の人柄に触れる中で社会貢献や市民活動性に関心を持った、という赤裸々なお話も。
 
今回参加していただいた大学生とも引き続きコミュニケーションをとりつつ、好評の声を受け、次年度以降も若者とNPOをつなぐ場を作っていきたいと思います。
 

 

大学生活、何かチャレンジしてみたいと感じていませんか?

社会貢献やNPOに関わる方法として、ボランティアだけでなく「インターンシップ」という選択もあります。

NPOでのインターン活動とは?
インターンシップに参加すると、何がいいの?

そんな疑問を実際の受入NPOとインターンの大学生、過去にインターン活動を行い現在NPOで働く3人のゲストからお伺いします!

◆日時 2025年3月6日(木)14:00~15:45
◆方法 オンライン(Zoom)

*社会貢献に関心のある方や、学生の活動受入に関心があるNPOなどどなたでもご参加いただけます。

—–
◆お申込はこちらから ※
参加無料
—–

◆プログラム
01 話題提供「NPOとインターンシップ」
石田祐(認定NPO法人杜の伝言板ゆるる 代表理事/関西学院大学 人間福祉学部 教授)

02 事例紹介
<ゲスト>
斉藤信三さん
(認定NPO法人冒険あそび場せんだい・みやぎ-ネットワーク)

松原圭吾さん
(宮城教育大学3年/冒険あそび場学生インターン)

小山田陽奈さん
(公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク)

03 NPOインターンプログラム「CSOラーニング制度」紹介
瀬川敬太さん(公益財団法人SOMPO環境財団)

*お話の後に、各登壇者の皆さんにお話を聞けるグループセッションを予定しています。
この機会に直接疑問を解消しましょう!

<主催>認定NPO法人杜の伝言板ゆるる
<協力>公益財団法人SOMPO環境財団